【最新】2021年5月追加Kindle unlimited【おすすめ本、漫画】

 皆様いかがお過ごしでしょうか。こんにちは。しーざーです。今月もKindle unlimited対象作品更新されましたので、紹介していこうと思います。5月は興味を引く本が満載です。本によっては1か月でKindle unlimited対象から外れてしまったりするので、追加されて面白そうだと思ったら放っておかずにどんどん読んでいきたいです。

 

アスタロッテちゃん

ゴールデンウイークが始まりました!

わたし

ヤッターー!

アスタロッテちゃん

なかなか外に出られませんが、読書もしつつ楽しみましょうね。

わたし

イッパイヨムゾ!!

Contents

2021年5月Kindle unlimitedが更新されました!

 今月もたくさんの本が、Kindle unlimited対象作品になりどれから読んでいこうか迷ってしまいますね。追加されたKindle unlimited対象作品を眺めているいるだけで幸せな気分になるのはわたしだけでしょうか?なかなか外にでられない今日この頃、読書がおうち時間をすごすうえでの楽しみのひとつになりそうです。

 まだ、Kindle unlimitedを利用していないという方は初回30日間は無料で楽しめます。お休み中に何冊か読むだけでもかなりお得だと思います。下記にバナーを貼っておきます。良かったらどうぞ。

文芸(小説、エッセイ、評論など)

蒼穹の昴(1) (講談社文庫)

汝は必ずや、あまねく天下の財宝を手中に収むるであろう――中国清朝末期、貧しき糞拾いの少年・春児は、占い師の予言を信じ、科挙の試験を受ける幼なじみの兄貴分・文秀に従って都へ上った。都で袂を分かち、それぞれの志を胸に歩み始めた二人を待ち受ける宿命の覇道。万人の魂をうつベストセラー大作!

 科挙をテーマにした作品は読んでみたいと思っていたので楽しみです。科挙の試験は非常に難関で狂ってしまうものも多くいたとか。また、著者はベストセラー作家浅田次郎先生。期待に胸がふくらみます。今回は全4巻中1巻のみがKindle unlimited対象です。1巻読んだら、絶対すべて読みたくなってしまう!マーケターの手の上で転がされる準備ができたら読んでみようと思います。

いのちの停車場 (幻冬舎文庫)

東京の救命救急センターで働いていた、六十二歳の医師・咲和子は、故郷の金沢に戻り「まほろば診療所」で訪問診療医になる。命を送る現場は戸惑う事ばかりだが、老老介護、四肢麻痺のIT社長、小児癌の少女……様々な涙や喜びを通して在宅医療を学んでいく。一方、家庭では、脳卒中後疼痛に苦しむ父親から積極的安楽死を強く望まれ……。

 南杏子先生は医療小説を数多く手掛ける作家さんです。今回の主題は在宅医療。在宅医療は今後の日本社会で重要な医療となってくることを考えると南先生の先見性が垣間見えます。医療系の小説というのはあまり読まないのですが、気になる主題でもあるので読んでみようと思います。

サイレント・ブレス 看取りのカルテ (幻冬舎文庫)

大学病院の総合診療科から、「むさし訪問クリニック」への“左遷”を命じられた37歳の水戸倫子。そこは、在宅で「最期」を迎える患者専門の訪問診療クリニックだった。命を助けるために医師になった倫子は、そこで様々な患者と出会い、治らない、死を待つだけの患者と向き合うことの無力感に苛まれる。けれども、いくつもの死と、その死に秘められた切なすぎる“謎”を通して、人生の最期の日々を穏やかに送れるよう手助けすることも、大切な医療ではないかと気づいていく。そして、脳梗塞の後遺症で、もう意志の疎通がはかれない父の最期について考え、苦しみ、逡巡しながらも、大きな決断を下す。その「時」を、倫子と母親は、どう迎えるのか?

 こちらも南杏子先生の作品で、デビュー作となっています。南先生は現役の医師をしながら作家デビューをされたそうです。だからこんなにも実感のこもったリアリティのある作品を書けるんですね。今回は終末医療が主題となっているようです。こちらも現代社会においては注目すべき主題のひとつといえるでしょう。死というものを考えさせてくれる一冊。ぜひ読んでみたいです。

私の夫は発達障害?

発達障害特性のある夫との関係に苦しみ、悩む妻は少なくありません。「変わらない夫」に苦悩するよりも、うまく距離をとることで、あなた自身の人生を「幸せ」に生きてよいのです。あなただけが必要以上の努力をし、疲弊する必要はありません。本書では、6組の夫婦のエピソードと、発達障害当事者である夫の体験談を例に挙げ、妻が夫とうまく距離を保ちながら、自分の幸せをつかむための具体的な方法を、夫への関わり方に加え、妻の性格傾向にも触れながら紹介しています。いろいろな夫婦関係のあり方を踏まえて、妻が自身の生き方を見つめ直し、「本当の幸せ」をつかむためのヒントが詰まっています。自らもカサンドラ症候群を体験し、カサンドラ支援団体の代表も務める専門カウンセラーだからこそ伝えられる、苦悩する妻の背中を後押ししてくれる一冊!

 こういうエッセイ漫画は好きでよく読みます。エッセイ作品は色んな方の体験談がわかりやすく、読んでいて身につまされる部分も?カサンドラ症候群というのは初めて聴きました。読んでみたい一冊です。

実用書(料理、育児、スポーツ、趣味など)

おくぞの流 簡単 激早 たっぷり野菜おかず229 (講談社のお料理BOOK)

正しい手抜きで調理時間が超短縮!!毎日の食卓にうれしいヘルシーてんこもり。手間なしムダなし。あっと驚きの野菜料理180品 乾物&ヘルシー食材を使ったウルトラ・アイデア料理39品 バナナとりんごのヘルシー・デザート10品 (3分以内でできる料理の一例)いんげんのごまあえ/かぼちゃのチーズ焼き/キャベツと厚あげのみそ炒め/グリーンアスパラガスのきんぴら/里いものごまマヨネーズ和え/セロリのからしあえ

 野菜を積極的にとりたいと考える今日この頃ですが、レパートリーがなかなか増えません。悩んでいた時に目に飛び込んできたこの一冊!ぜひ参考にさせていただきます。

19時から作るごはん (講談社のお料理BOOK)

玄関あけて。冷蔵庫あけて。タイムテーブルを見ながら、30分以内にできるおうちメニュー。大きなキッチンも高い材料もいりません。必要なのは小さなやる気と30分。

 帰ってから30分で料理を作る!仕事をおわりに体力が残っていたら、挑戦しようと思います。

21時から作るごはん ローカロリーのかんたんメニュー (講談社のお料理BOOK)

著者のリアル体験に基づく夜遅く食べても、太りにくいレシピとその組み合わせ方を提案。ワーキングウーマンに贈るヘルシーメニュー。

 19時から21時へ!夜遅くに帰ってきたら、できるだけ胃腸に負担のかからない、ローカロリーなものにしたいです。そんな悩みをこの本は解決してくれそうです。

月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活

◇◇◇汚部屋を整理すれば「モノ」「人間関係」「お金」のストレスから解放される◇◇◇
ミニマリストはいまや20代を中心に広くは60代くらいまで、そのライフスタイルを実践しています。著者は全国のミニマリストたちを丹念に取材し、魅力的な暮らし方を紹介し、ミニマリスト分野ではもっとも視聴されているYouTuber。「Less is more(レス・イズ・モア)」を共通語として、現在では多彩な文化ともいえるほど、グローバルな流れになっています。本書の特徴としては、今まであまり語られてこなかった「お金」「人間関係」などを取り上げ、より実践的な内容を取り入れました。また、各パートにはワークを用意し、ミニマリスト実践のイメージがしやすいように工夫しています。

 昨今ミニマリストという方たちの生き方が注目されてきています。かくいうわたしもミニマリストを目指す若人の一人です。この本を読んで、ミニマリストの極意学んでいきたいと思います。

敷金・職質・保証人 ― 知らないあなたがはめられる – 自衛のための「法律リテラシー」を備えよ – (ワニブックスPLUS新書)

法律、警察、裁判所……「私には関係ない」と思っていても、誰しも犯罪者や被害者になりえる「落とし穴」が実は日常生活に潜んでいます。著者はそのリスクを回避、あるいは被害を最小限にするためには、「自衛のためのリテラシー」が必要とされていると説きます。その「自衛のためのリテラシー」を身に着けるためのノウハウを、著者が体験した実例、取材した実例を基に解説します。

 現代社会を生きるうえで法律の知識は、基礎的な教養の一つと考えています。安全に見える日本でも自分や、自分の財産を守る力は非常に重要です。きっとこの本はその支えとなっていくれる本だと思います。新書系の本はけっこう信頼した目で見てしまうのは私だけでしょうか?

経済、経営、ビジネス書

スキルペディア 360度の視点で能力を哲学する絵事典

人を樹木にたとえると、“自分の表現”という花を咲かせ“豊かな成果”に結実させるには“太く堅い幹”や“広く深い根”が必要です。さまざまなビジネス書や、仕事で学ぶ実務スキルの多くは“枝や葉”です。スキルアップに励んでも「自分らしさが見つからない」「いまひとつ成果が実感できない」という感覚があるなら、それは“幹や根”が十分育っていないからかもしれません。本書は、人の能力の根幹にある“マインド・観”に目を向けることで、一人一人が秘めるすばらしい能力・可能性を発見し、発揮するための1冊です。あなたの可能性を発見する旅のガイドとして、役立ててください。

 今月一番読みたい本は何かと聞かれたらこの本をあげます。この前書店でこの本欲しいなぁでも高いなぁ(2640円)と思ったばかりでした。この本がKindle unlimitedで読めるようになるなんて!おそらくこの本は今月でKindle unlimited対象から外れるでしょう。良い本ほどKindle unlimited対象から外れるのが速いです。この本のためにKindle unlimited加入する価値があるとわたしは思います。

 著者は「働き方の哲学」を書かれた村山昇さんです。この時点でスバラシイ本であることが確定しています。内容も上澄みだけのビジネス書とはわけが違う濃い内容となっており、図や絵が豊富で読みやすい。すべての人に読んでほしい一冊です。書店で少し内容を見ただけでも魅力がひしひしと伝わってきたので、今からこの本をじっくりと読んでいる自分を想像するとうれしくてたまりません。わたし的今月読みたい本ランキング第1位です。

3000年の叡智を学べる 戦略図鑑

眺めるだけでも「超」楽しい!孫子からGAFAまで3000年の戦略の流れが、90分で「ざっくり」理解できる!
「初心者」のための図鑑ができました。「戦略って何?」うっすら知っているような、知らないような……
そんなはじめての方のための「戦略の基本」を学ぶ本です。最古の戦略「孫子の兵法」にはじまり、「マキアベリ」や「ナポレオン」「ランチェスター」の戦争戦略、経営戦略のキホン「ポーター」「ドラッカー」「ブルー・オーシャン戦略」、「GAFA」「テンセント」「ブロックチェーン」「プラットフォーム」など最先端の経営・IT戦略まで。イラストたっぷりの図鑑形式で、代表的な38の戦略を紹介しています。むずかしいことは一切なし。戦略や戦略家の名前にはこだわらず、とにかく「その名前、聞いたことがあるな」と思うようなキーワードで項目を分けています。興味のあるところから、「つまみ読み」してもOKです。楽しいイラストを眺めながら、「戦略」の世界を楽しんでください。

 こういう教養的なコンテンツが図としてわかりやすくまとめられた本は大好きです。戦略の中では「孫氏の兵法」は知っていましたが、それ以外の戦略はほとんど知らないので、学ぶことが多そうです。読む前から本の内容が楽しみでわくわくしています。わたし的今月読みたい本ランキング第2位です。

マンガ 三国志Ⅰ 劉備と諸葛孔明

“これからのビジネスに役立つ最強のマンガだ! ”
歴史的名著『三国志』がついにマンガで登場! !吉川英治の原作を石森プロが渾身のコミック化!個性豊かな武将たちが覇権をかけて火花を散らす中国歴史大河ロマンの傑作!劉備はどうやって台頭したのか?宿敵・曹操とどう覇権を争ったのか?天才軍師・諸葛孔明が劉備に惹かれた最大の理由とは?三国志の名場面やポイントをきちんと押さえているから面白くてわかりやすい!欄外には注釈があり原作や原書との比較も楽しめます!三国志をなんとなく知っているけれどきちんと読んだことがないという方にぜひおすすめです!

 漫画の三国志はもともとありますが、それらとは違う、小説原作のコミックのようです。ホリエモンがビジネスに役立つと言っているので、ビジネスジャンルとしています。三国志はゲームでキャラクター名やイベントは比較的知ってますが、詳細を説明できるかというと、できません。この本を読んで勉強したいと思います。

リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術

■自分を変えるために、自分と向き合う
リフレクション(Reflection)とは、自分の内面を客観的、批判的に振り返る行為です。「振り返り」「内省」という言葉には、どのようなイメージを持っているでしょうか?うまくいかなかったことを反省したり、責任を追求されたり、どこかネガティブなイメージを抱いてはいませんか?しかし、リフレクションの目的は、あらゆる経験から学び、未来に活かすことです。このスキルを応用していくことで、自分自身だけでなく、他者への理解を深めて成長を促進したり、組織をまとめるリーダーシップを育んだりすることができます。本書は、独自のフレームワーク【認知の4点セット】をもとに、リフレクションを自分とチームに活かす方法を紹介します。

 さまざまな場面において内省は重要だと思います。仕事においてもプライベートにおいても。この本はその内省をいかにしておこなうのかを教えてくれる本のようです。読んでみたい一冊です。

「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?

離職、生産性やモチベーションの低下、心身の不調、人間関係のトラブル、ハラスメント……いま、経営者や人事担当者、マネジャー、チームリーダーの多くが、「人」にまつわる問題に悩まされています。本書は、医師でありながら経営学修士(MBA)を取得し、産業医・経営コンサルタントとして活躍する著者が、それら「組織の病」の原因と対策を徹底解剖。定量的データ分析と経営学・医学・心理学の専門知識に基づき、病の原因である「マイナス感情」の蓄積プロセスを解き明かします。さらに、組織改善のために必須であるにも関わらず、多くの組織が実施していない「組織内ターゲティング戦略」=「マーケティング思考に基づき、対応する人材を絞る(優先順位をつける)」方法を具体的に解説します。

 昨今、一つの会社に勤めげるのではなく、転職してキャリアを形成することがスタンダードになりつつありますが、それに伴ってでてきた問題に対しての解決策を提示してくれる本のようです。経営学と医学の融合はどんな知見を生み出すのか!読んでみたいと思います。

学習参考書

働く大人のための「学び」の教科書

健康寿命80代まで働く時代、ひとつのスキルや技能で“一生食える”時代ではない。このことは40代・50代のミドル世代も、20代・30代の若手世代も、うっすら感じている。しかし「働き続けるために、自分は何をすればいいのか、どうすればいいかわからない」という人は多い。また「それには、学んで変わっていかなければ!」とセミナーや勉強会に参加して自己研鑽に励んではいるものの、自己成長につながっている感じがしない、評価も給料も上がらない…そんな人も多い。本書は、東京大学大学総合教育研究センターで、「大人の学びを科学する」をテーマに、学びと自己成長の関係を研究し続けている著者が、「学ぶ、成長する、変わる」のサイクルをまわせば、人生は楽しいという主張のもと、今の仕事を介して、読書やワークショップなどの勉強会やセミナーに参加して、あるいは大学院などの教育機関で、どうすれば最も効果的に、かつ継続して学べるか、変わり続けることができるかを、図やイラストを使って解説。

 「学ぶ」ということは人生において一生ついてまわることだと思います。わたしも常に学び続けようと、様々なことにチャレンジしています。ただ、学んで挑戦している中で、この学びの方法はこれであっているのだろうか。もっと効率的で、効果的な方法はないのか。そんな疑問がわいていました。そんな疑問をこの本は解決してくれそうです。図やイラストを使って解説というのもポイントが高いです。読んでみようと思います。

若者に伝えたい 英雄たちの世界史

混乱や厄災には世界史を学ぶことで乗り切れる! 倉山満が伝える6人視点で読み解く世界史!世界はこんなにも残酷です、たくましく生きましょう!チンギス・ハーン、コロンブス、ナポレオン、パーマストン、ビスマルク、ヴィルヘルム2世と、世界の歴史を動かし、我が国にも影響を与えた人たちが何をしたかを描きました。そして影響を受けた日本の人物、北条時宗、豊臣秀吉、徳川家斉、水野忠邦、大久保利通、伊藤博文がどのような決断をしたのか、読者の皆さんに評価してほしいと思います。日本人が世界の歴史を学ぶとき、自分たちにとってどういう意味があるのかを考えて欲しいと思い、本書を書きました。(本文より)

 世界史は本を読みこんでいくうえで基礎となる教養であると考えています。ただ、既存の世界史の教科書などはおこった事実が羅列してあるだけで、見ていて飽きてきますし、面白くありません。この本はきっとその悩みを打ち消してくれる本だと信じてます。楽しみです。

図解 オンライン研修入門

■そもそもオンライン研修ってどんなもの?
■Eラーニングやウェビナーとは何が違うの?
■講師をするときに気をつけるべきポイントは?
■グループワークの効果的なやり方は?
■フォローアップはどのように行えばいい?
新型コロナウイルスの影響が拡大し、感染防止の観点から“やむを得ず”導入されたオンライン研修。しかし実際にやってみると、オンライン研修という新しい取り組みが、硬直的だった従来の企業内教育のあり方に一石を投じ、新たな価値や意義をもたらすことがわかってきました。一方で、従来行ってきた集合型(対面型)研修とはどこが違うのか、どのように行えば効果的な人材育成ができるのか、といったことがわからず、手探り状態となっている組織の人事研修担当者やマネージャーも少なくないようです。本書は、新たな手法やより効果的なアプローチを検討されている人事、人材育成担当、組織のマネージャーの皆さんの一助となるべく、私たちHRインスティテュートの、受講者数にしておよそ2万人以上、回数にして1000回以上におよぶオンライン研修の経験をもとに執筆したものです。新人研修、営業研修、管理職研修、シンポジウムetc…あなたの会社の人材育成を進化させる理論と実践がこの一冊に!

 オンライン講座は今後もどんどん発達を遂げていくと考えられます。そこに乗り遅れないように最近はオンライン講座系の本を読み漁っています。そんな中Kindle unlimited対象となったこの本。図解と付く本はわかりやすい本が多いので、読むのが楽しみです。

コミック、雑誌

BEASTARS(少年チャンピオン・コミックス)

肉食獣と草食獣が共存する世界。そこには、希望も恋も不安もいっぱいあるんだ。チェリートン学園の演劇部員レゴシは、狼なのにとっても繊細。そんな彼が多くの動物たちと青春していく動物群像劇が始まる!!

 アニメ化でも話題のBEASTERSが登場です。世界観が作りこまれており、さらにキャラクターそれぞれが個性的で魅力があり非常に好きな作品です。肉食獣と草食獣が共存する世界とのことディズニーの「ズートピア」のようなほんわかラブストーリーなのかと思いましたが、この漫画の共存はかなりギリギリのラインでなりたっているようでした。肉食獣と草食獣の対比はそのまま現実の人種間の問題にも当てはめられそうですね。作者の方の教養の深さが垣間見えます。「ズートピア」が好きな人は夢中になること間違いなし。ただ、こちらの方はかなりブラックなのでご注意を。2巻までKindle unlimited対象です!

 

バキ道 1 (少年チャンピオン・コミックス)

角力(相撲)の「祖」であり日本最古の公式試合の勝者である野見宿禰。その「宿禰」の称号を継ぐ者が現世にいることを知らされる刃牙。脆くて壊れやすい炭素の塊をこの世で一番硬い物質であるダイヤモンドに変える超絶握力を持つ男が…、日本最古にして最強の「相撲」の神が…、バキの前に立ちはだかる。

 宮本武蔵の次は何をもってくるのかと思っていたら、今回は相撲!!相撲取りという圧倒的体重差を誇る相手にどう立ち向かうのか!オリバやバキ父、ピクル、かなり体重差のある相手とバキは戦ってますから、そのへんの経験が生きそうです。そういえば、バキって相撲取りと闘ったことってなかったのかな?過去の作品も見返してみようと思います。(確かあったような?)こちらも2巻までKindle unlimited対象です!

果ての星通信1 (PASH! コミックス)

大学を卒業し、恋人との世界旅行を計画していたロシア人青年マルコ。プレゼントを用意して弾む気持ちで旅の準備をしていると突如、彼の体に異変が起き見知らぬ土地に転移してしまう。その土地で10年もの間、ある重要な“任務”をこなすことになったマルコの異星人交流譚。

 メノタさんの書く漫画は 線が細く、繊細で好きです。出てくる異星人も個性豊か。あなたをSFの世界に導いてくれる漫画です。1∼3巻Kindle unlimited対象となってます。

マザーパラサイト 1巻 (ゼノンコミックス)

中学生の三木涼太は、母ひとり子ひとりで仲むつましく見えていたが、いつも母は息子の一挙手一投足に怯えていた。一方、クラスメイトの笠井薫は過保護な親に辟易し、自分がイジめられるのはの母親が悪いと考えていた。そんなある日、イジメを助けたことがきっかけで、ふたりははじめて会話をするが…!? 究極の母性に取り憑かれた少年のサイコ・サスペンス!

 「佐藤さんは静かに暮らしたい」でお馴染みの佐藤洋寿先生の作品です。佐藤先生の作品はリアルタッチで読んでいて読者に訴えかけくるものがあります。今回の作品はかなりエグそうな雰囲気を醸し出しています。ただこのエグみ感、嫌いじゃあない。読んでみようと思います。全2巻中1巻がKindle unlimited対象です。

衛府の七忍 1 (チャンピオンREDコミックス)

覇府の威によって戦国乱世を支配した治国平天下大君・家康。その意に従わぬ民は軍神・吉備津彦命に誅戮される運命だ。だが見よ! 惨酷なる人界を跋扈する七つの影。人か獣か風か花片か、いや、衛府の刃・怨身忍者だ!

 「シグルイ」でお馴染み山口貴由先生の作品です。山口先生の作品もかなりリアルタッチで、臓物がはじけ飛ぶグロテスクな描写が印象的ですが、その分息をつかせぬ迫力があり、読者を漫画の世界にのめりこませる力があると思っています。今回は忍者!アエ―ニンジャ!ナンデ!1~2巻がKindle unlimited対象となってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA